AIイラストの完成度や、表現の幅はモデルとプロンプト次第です。
今回は、AIイラストを生成する際に使用するモデルを実際に画像を生成して比較してみたいと思います。
生成された画像を見て、使用してみたいモデルがあればダウンロードして使ってみてください。
なお、モデルの使用に関しては、それぞれ規約(ライセンス)が設定されているので確認しておきましょう。

生成した画像は販売OK? 今回紹介するモデルの規約を確認
majicMIX realistic | Dark Sushi Mix | MeinaMix | GhostMix | Cetus-Mix | Beautiful Realistic Asians | ChilloutMix | DreamShaper | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジット表示 | 不要 | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 |
画像販売 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 | 可能 | 不可 | 可能 |
画像生成サービス運営 | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 可能 |
モデルをもとにしたマージモデル共有 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
モデルの販売 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
マージ後のモデルに独自の権限を付与 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 | 可能 |
画像生成AIに使用するモデルとは?
画像生成AIに使用されるモデルは、学習に使用された画像の特徴とその説明を収録したデータを指します。
画像そのものが記憶されているわけではなく、画像を抽象化しその特徴と説明を集めたデータ集です。
それぞれのモデルで、画像に対する説明が異なり、生成される画像にも大きく影響します。
そのため、同一の指示(プロンプト)でAIに画像を生成させた場合、モデルが異なれば生成される画像の特徴も異なります。
AIイラストに使用するモデルはどこで手に入る?
画像生成に使用するモデルはいくつかの場所で公開されていますが、基本的には以下サイトで入手できます。
今回ご紹介するモデルもすべてこのサイトからダウンロードできます。
使用するモデルのライセンス(規約)と出処に注意すべし!
AIイラストの爆発的な普及と人気により、モデルが数多くネット上に出回っています。
クオリティの高い画像を生成できるモデルは非常に人気があります。
ただし、自分の好きな絵柄で、好きな構図で生成した画像を個人で使用し、鑑賞する分にはどのモデルを使用しても構いませんが、SNSに投稿したり、生成した画像を販売することになると使用しているモデルの規約違反とならないように注意が必要です。
実際に画像を生成してモデルごとの比較をしてみる
さて、せっかくなのでいろんなモデルを使って画像を生成してみましょう。
筆者の使用している画像生成環境は以下の通りです
デバイス | デスクトップPC |
グラフィックボード(GPU) | RTX4070Ti |
使用している画像生成AI | Stable Diffusion |
このスペックだと高画質の画像を1枚生成するのにかかる時間は30秒ほどです。
高画質化、顔、指の修正、描き込み量の増加を設定してこの速度なので、普通に生成する場合は数秒で1枚を生成できます。
AIイラストを楽しみたいという理由だけでハイスペックなパソコンを購入することはおすすめしませんが、これから画像生成や動画編集、AIイラストを利用して副業に挑戦してみたい人にはハイスペックパソコンの購入を強くすすめます。
おすすめモデル 【画像を販売できるモデル】
ここで紹介するモデルは、ライセンス上生成した画像の販売を許可しているモデルです。
ただし、あくまでモデル作成者個人が提示している規約であるため、確実に安全安心というわけではありません。
指摘されると困るような使用方法については控えましょう。
majicMIX realistic

筆者がフォトリアルの画像を生成するときによく使用しているモデルです。
フォトリアル系のモデルでは珍しく、モデル自体の販売以外は規約で認められています。
特徴
- キャラクターの陰影がリアル
- アジア系(韓国人美女が多い印象)が得意
- 初めてのフォトリアルにおすすめ
MeinaMix

アニメ系のモデルで長く愛されているモデルです。
多くのアニメ系モデルの元となっているモデルで、派生モデルも多くアップロードされています。
筆者が最初にアニメ系に手を出したときはこのモデルを使用しました。
特徴
- 異世界風のイラストに強い
- 人外キャラクターを生成しやすい
- 現実世界に近いイラストにはやや弱い
Dark Sushi Mix

先程のMeinaMixに比べて、キャラクターの血色がよくなりややリアルになりました。
こちらのモデルは、高画質化などの機能を使用しないと画像の解像度が他のモデルに比べやや劣る印象です。
今回の例では高画質化(Hires. fix)を使用しているのできれいなイラストが生成できていますが、使用しないと画質が劣化します。
ローカル環境で画像を生成している人は問題ありませんが、パソコンのスペック次第では画像の生成と高画質に時間を要するので万人におすすめできるモデルではありません。
Beautiful Realistic Asians

日本人のフォトリアル画像を生成する際はこちらのモデルがおすすめです。
筆者は最初majicMIX realisticを使用していたのですが、いかにもAI美女という画像ばかり生成されるのでこちらのモデルに切り替えました。
生成される画像に描かれる人物は、まるでそこに人がいるような印象を受けます。
特徴
- とにかく人物がリアル
- 体型もモデル体型すぎないちょうどよい体格が出力可能
画像を販売できない個人で楽しむモデル
ここからご紹介するモデルを使用して生成した画像はいかなる理由があっても販売することはできません。
あくまで個人利用のみで楽しむようにしましょう。
ChilloutMix

ChilloutMixはAIイラストブームの火付け役とも言えるモデルです。
このモデルを使用して生成された画像をSNSにアップすれば一日で数千~数万人のフォロワーが増えるという恐ろしい効果を発揮していました。
現在は、生成された画像の商用利用が禁止されていることから投稿用の画像には使用されなくなってきましたが、まだまだ根強い支持を得るモデルの一つです。
GhostMix

今回の画像はすべて同一のプロンプトを使用しているのでGhostMixの良さがでていませんが、右側の画像にはその片鱗が見え隠れしています。
こちらのモデルが得意とするのは2.5次元のキャラクターで、よりリアルに近いイラストを出力してくれます。
描き込みが多く、芸術性のある2.5次元イラストを生成したい場合はGhostMixを使用してみることをおすすめします。
Cetus-Mix

アニメ系のモデルのなかでもキャラクターの透明感が目立つモデルです。
かわいいキャラクターを生成する際に活躍してくれることでしょう。
アニメ系のイラストにとって顔は命です。
ふんわりとした雰囲気が好きな人は多く、たくさんの人に指示されているモデルの一つです。
様々なモデルを使用して自分にあったモデルを探そう
今回ご紹介したモデルはほんの一部です。
イラストそれぞれに個性があるように、AIイラストもモデル次第で絵柄を大きく変えることができます。
自分の好みのモデルを使用することでより一層画像生成が楽しめるでしょう。
もしここで紹介していないおすすめのモデルを見つけることができたら教えていただけると嬉しいです。
それでは、よい画像生成ライフをお過ごしください。
よくある質問
- 初心者におすすめのモデルは?
-
アニメ系を楽しむのならMeinaMix、フォトリアルを楽しむならBeautiful Realistic Asians。
- 画像を販売する際に気をつけることは?
-
生成した画像を販売する際は、生成に使用したモデルの規約に従う必要があります。
まだ生成AIに関する法規制は整備されていませんが、常識の範囲内で使用するようにしましょう。