【AIイラスト】画像投稿とブログ運用で収益を上げるやり方

この記事にたどり着いたあなたはすでに他の投稿者から一歩リードしています。

AIイラストでお金を稼ぐには画像販売の他に複数の手法が存在し、後者を理解することであなたの収入は劇的にかわります。

この記事では、

  • Web上でお金を稼ぐ法則
  • お金の動きを本質から理解する
  • なぜこぞって知識販売に乗り出すのか

がわかります。

AIイラストを始めてみたけれど、なかなかマネタイズに繋がらない。

趣味の一環として始めてみたけれど、できたらお金を稼ぎたい。

そんな人に役立つ情報になっています。

ぜひ最後まで楽しんでいってください。

今後、ブログなどを初めてみたい人もサーバーは必要不可欠なのでまずはサーバーを契約します。

AIイラスト関連のブログを作る際は露出の多い画像を掲載することもあると思うのでそれも考慮してレンタルサーバーを選ぶ必要があります。

筆者が使用しているのは2種類あって、Xサーバーシン・レンタルサーバーというサーバーを使用しています。

どちらもXサーバーという国内で最も有名といって過言ではないサーバーです。

シン・レンタルサーバーも運営はXサーバーです。

Xサーバーは大人向けの内容はNGですが、シン・レンタルサーバーは大人向けの内容も掲載できるので使い分けています。

初期費用は無料!

月額は770円!

しかもドメインが一つ無料でついてきます。

以下のリンクからアクセスできます⏬

目次

AIイラストとブログの関係

『AIイラスト』というワードがトレンドに上がりだしたのは今年に入ってからでしょう。

筆者がAIイラストを認知したのは今年の3月、早い人は昨年の夏終わりくらいから認知していたようで、登場してから早くも1年が経とうとしています。

登場初期はイラストというより芸術に近い表現しかできなかったAIが、今や神絵師と呼ばれるイラストレーターを凌駕する実力を発揮していることに驚きを隠せません。

半年前まではただAIイラストを生成できればお金を稼げました。

ところが、多くの人がAIイラストを触るようになり、ライバルが増えた今日はただ画像を生成できるだけではお金を稼げません。

そこでブログの登場です。

AIイラストそのものを販売するには相当の価値を画像に付与する必要があります。

AIイラストの特徴として、誰でも簡単にハイクオリティの画像・イラストが生成できるという点が挙げられます。

つまり、画像そのものはだれでも生成できるので価値は低い分類でしょう。

では、どうやって価値を付与するのか。

それは、AIイラストそのものではなく、AIイラストを生成する方法にあります。

AIイラストを始める人の心理を理解する

まずはAIイラストに興味を持った人が次に起こす行動を予測します。

AIイラストを自身で始める人
  1. SNSでAIイラストの存在を知る
  2. お金を稼げることを知る
  3. 自分もAI美女を生成してみたいと思う
  4. AIイラストの始め方を検索する
  5. 自分の環境にあった方法でAIイラストを始める
  6. 沼る
  7. マネタイズ方法を試す

では続いて、AIイラストそのものに惹かれる人の行動を予測してみましょう。

AIイラストを閲覧する人
  1. SNSでAI美女を認知する
  2. 片っ端からAIイラスト関連のアカウントをフォローする
  3. スキマ時間に閲覧する
  4. 投稿された作品をダウンロードしてコレクションする

さてどうでしょうか。

どちらがお金を支払ってくれそうですか?

後者は無料で閲覧できることに価値を見出していそうです。

前者のほうが欲望が強そうではありませんか?

例えば、こんなキャッチコピーがあったとしましょう。

『誰でもAIイラストで月1万円を達成できる方法!特別価格今だけ1980円!』

1980円支払ったとしても月1万円稼げるなら投資しませんか?

もうおわかりですね。

そうです。

AIイラストで収益を上げる方法の黄金ルートは、自分の知識をAIイラスト初心者に販売することです。

なぜAIイラストの収益化にブログ併用をおすすめするのか

画像販売、NFT、AIイラストを収益化につなげる副業はたくさんありますが、なぜブログをおすすめするのか。

それは、他の方法に比べてメリットが多いからです。

ブログのメリット
  • 初期費用が少ない
  • AIイラストとの相性がいい
  • ローリスクで始められる
  • 自分の知識が増え、実績になる
  • 収入は青天井

ブログで副業収入を得る方法

ブログと聞いてどんなイメージを持ちますか?

有名人が近況報告している媒体?

筆者が最初に抱いた印象は、『ブログ?誰がやるんだそんな時代遅れなもの』でした。

今思えば本当に失礼ですよね。

Googleで検索して出てくる検索結果も大きなくくりで言えばブログです。

誰かが自分のために用意してくれた知識のおすそ分け。

その記事を書いた人には月数十万円、いや、数百万円の収入が記事からはいってくることもあります。

結論、記事を書いて広告を貼ればその広告収入がブログの運営者に入ってくるという仕組みです。

広告収入の攻撃力は凄まじく、現社会において最強の収益源といっても過言ではありません。

あなたも今日から広告収入を得る側に回りましょう。

広告収入の受け取り方

まずはブログそのものを開設する必要があります。

すでにあるブログサービスで始めてもいいですが、今後収益化を見込むのならWordPressというサイト作成サービスを選びましょう。

ブログサイトの開設方法については以下の記事が参考になります。

↓↓

【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方

ブログはちょっとハードルが高い…そんな人は練習としてポートフォリオサイトを作りましょう。

サイトを開設した後は、ASPと呼ばれるサイトに登録する必要があります。

ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、広告主と、サイト運営者をつなぐサービス事業者です。

サイト運営者と、ASP、広告主の三者間で金銭の流れが発生します。

ステップは以下の通りになります。

STEP
ASPに登録して広告を選択する
STEP
ブログで商品やサービスの紹介記事を書く
STEP
読者が広告経由で商品やサービスを購入する
STEP
広告主がASPに広告費を支払う
STEP
ASPがサイト運営者に報酬を支払う

まとめると、ブログで収入を得るには、読者が広告をクリックして広告主のサイトで商品やサービスを購入するための入り口になる必要があるということ。

ただし、広告にあからさまに誘導する内容の文章は避けましょう。

だれしも見知らぬ人からの押し売りはいい気はしませんからね。

おすすめASP【AI術師向け】

ここでおすすめのASPを紹介しておきます。

筆者が使っているのは以下の3つ

A8.net

もしもアフィリエイト

アクセストレード

まよったらA8にしましょう。

国内で最も知名度があり、サイト内も見やすく、初心者にも使いやすいのでおすすめです。

筆者も最初の半年くらいはずっとA8一本でやりきりました。

ブログで収益化を目指す際に注意すべきこと

ブログで月収6桁達成!

ブログで月収7桁〇ヶ月継続中!

こんな言葉を目にするとやりたくなりますよね。

ですが安心してください。

そんなことありません。

お金を稼ぐ方法に、誰でも簡単にできる方法なんてありません。

数千円や、数万円なら可能ですが、数十万円を稼ごうと思えばそれなりの努力と継続が必要です。

ブログで収益化を目指す上で注意すべき項目は以下のとおりです。

注意点
  • 結果が出るまでに辞める人が大半
  • 副業でやるにはハードルが高い
  • 不労所得になるのは数年後

筆者がブログ経由で収益を発生させたのはブログの存在を知ってから約一年後のことでした。

実は筆者も誰でも簡単に始められる!という文句に誘われてブログを始めた身なのでよく分かるのですが、ブログの運営を続けられるのは相当な変わり者です。

調べ物大好き、本業がそこまで負担ではない、コツコツ継続大好き!

そんな人しか結果は出ません。

もちろん、中には始めたその月から結果を出す人もいるようですが、まあ詐欺師か情報商材屋か天才のいずれかでしょう。

AIイラストを始めたらブログも同時に始めるべき!?

さて、最後のまとめに入りましょう。

直前の内容でブログの注意点を解説しました。

ほとんどの人は結果が出ずやめてしまいます。

ですが逆をとれば、続ければ結果が出るということです。

この記事を読んでブログに挑戦すれば得られる収入が、やらなければゼロです。

始めるのに数万円以上の投資が必要な副業であればやるべきではありませんが、ブログの初期投資は数千円です。

年間の維持費も多くて数万円、ほとんどの場合数千円で事足ります。

それに、ブログやサイトの運営を始めると現在の社会情勢が手に取るようにわかるようになります。

さらに、インターネット上で横行する詐欺にもあいにくくなるので一石二鳥、むしろそれ以上かもしれません。

筆者自身、最近始めたことで一番良かったことは?と聞かれると間違いなくブログ・サイト運営と答えます。

もちろんそれ相応の努力と時間が必要ですが、やってみて損はない副業の一つだと感じます。

今日ココでこの記事に出会ったことが今後のあなたの人生で素敵な一瞬になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次